デジタルテクノロジーの進化に伴い、様々な業種や私たちの日々の生活において、新しい製品・サービス、ビジネスモデル等が導入され、政府としてもSociety 5.0 の推進、Beyond 5G推進戦略の発表など、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する施策を次々と打ち出している状況です。 また、世界的なコロナ禍への対策の必要から、私たちの働き方、暮らし方等に大きな変化が生まれており、実空間を代替する仮想空間の利活用の重要性が増しています。 一般社団法人YRP研究開発推進協会及びWSN協議会は、急速に進展しているデジタルテクノロジーの中で特にデジタルトランスフォーメーションを支える技術として期待が大きいIoT、5Gの進歩と、これらの技術で、より具体的により精緻に実空間と仮想空間を連携させるサイバーフィジカル技術の活用に焦点を当て、これらの最新動向と事例を紹介するセミナーを開催します。
● 日 時: 2021年3月3日(水)13:00~16:30
● 開催方法: Zoomによるウェビナー
● 主 催: (一社)YRP研究開発推進協会、WSN協議会
● 参加費: 無料
12:30 | 開場 |
13:00-13:20 | 主催者代表挨拶及びYRP協会からの報告
- YRP研究開発推進協会会長、事務局 |
(以下発表順は変わることがあります) | |
13:20-13:50 | IoTサイバーフィジカル技術関連 ~ IoT / 人流 / 可視化 / デジタルツイン ~
- 名古屋大学未来社会創造機構 教授 河口 信夫 先生 |
13:50-14:20 | 情報通信(5G/B5Gなど)政策の動向 - 総務省 総合通信基盤局 移動通信課長 翁長 久 様 |
14:20-14:40 | 休憩 |
14:40-15:10 | 地域のローカル5G利用事例 - 岩見沢市企画財政部 情報政策推進担当次長 黄瀬 信之 様 |
15:10-15:40 | B5Gネットワーク実現を支える高度電波模擬システム
-CPSエミュレータプロジェクトの概要-
- NICTワイヤレスネットワーク総合研究センター 研究マネージャー 松村 武 様 |
15:40-16:30 | 質疑応答、意見交換 |
16:30 | 閉会 |
※講演内容、講演順は調整中につき、予告なく変更される場合があります。
※お申込多数の場合、先着順にて締め切らせていただきます。(300名様を予定)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_QbCLeB0KRTiBSOBvVmViVw
※ お申込みの際にいただいた個人情報は適切に管理し、YRPにおける
セッションやセミナーの開催をお知らせする目的にのみ使用します。
《 お問い合わせ先 》
(一社)YRP研究開発推進協会 WSN協議会
e-mail: wsn-event*yrp.co.jp(*は@に置き換えてください)