2019年5月29日(水)~31日(金)の3日間、YRP研究開発推進協会は、国立研究開発法人情報通信研究機構、YRPアカデミア交流ネットワークの共催により、東京ビッグサイトにおいて、ワイヤレス・テクノロジー・パーク2019(WTP2019)を開催致しました。
2019年5月29日(水)~31日(金)の3日間、YRP研究開発推進協会は、国立研究開発法人情報通信研究機構、YRPアカデミア交流ネットワークの共催により、東京ビッグサイトにおいて、ワイヤレス・テクノロジー・パーク2019(WTP2019)を開催致しました。
今回のWTP2019はメインテーマを「ワイヤレスで新たな社会をデザインする~5G到来、そしてSociety5.0へ~」とし、Society 5.0、5G、Beyond 5G、IoT(Internet of Things)、衛星・屋内測位、位置情報、工場向け無線技術・システム、ミリ波・テラヘルツ波技術、ドローン通信技術などの企画テーマに沿ったパビリオンを特設し、またセミナーを実施しました。
会期中はまずまずの天候に恵まれ、同時開催された「ワイヤレスジャパン2019」「運輸・交通システムEXPO2019」「IDE TOKYO ドローンソリューション&技術展 2019」と合わせ、昨年度を約2,000名以上上回る約57,000名の方々にご来場頂きました。ご出展・ご講演のご協力を賜りました関係者の皆様および、
会場に足をお運び頂きました皆様に心より御礼申し上げます。
ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2019 公式WEB
日付と天気 | 来場者数 | (昨年数) |
5月29日(水) 曇りのち晴れ | 17,471名 | (16,677名) |
5月30日(木) 晴れ | 18,283名 | (17,454名) |
5月31日(金) 曇り | 21,003名 | (20,292名) |
3日間合計 | 56,757名 | (54,423名) |
開会式には、総務省総合通信基盤局 田原康生電波部長と、上地克明横須賀市長をご来賓としてお迎えし、ご挨拶を頂きました。
テープカットの様子
総務省総合通信基盤局電波部長 田原康生 様(中央)
横須賀市長 上地克明 様(中央左)
YRP研究開発推進協会 会長/WTP実行委員長 甕 昭男(中央右)
国立研究開発法人情報通信研究機構 理事 門脇 直人(左端)
YRPアカデミア交流ネットワーク 運営委員長 服部 武(右端)
今年度のWTP2019には95社・機関にご出展頂きました。
各テーマに沿い、「5G Tokyo Bay Summit® 2019」「ロケーションサービス」「Flexible Factory Project ~工場内ワイヤレスIoT実現に向けた取組み~」の各パビリオンが設けられました。また展示会場内では、総務省の「『電波資源拡大のための研究開発』第12回成果発表会」及び「高専ワイヤレスIoT技術実証コンテスト」成果展示も行われました。
3日間を通じて84件のセミナーやセッションが開催されました。
会議棟では、前回に引き続き、同時開催展である「ワイヤレスジャパン2019」との共同企画により、『5GとIoTで新たな世界へ』と題した基調講演・スペシャルセッションを会期1日目と2日目の2日間実施し、500名のレセプション・ホールは満席になり、多数の立ち見が出るなど、会場は熱気に包まれました。一方、展示会場内セミナー会場でも、企画展示と連動した内容をはじめ、様々なテーマで講演などが行われ、こちらも立ち見が出るなど、好評を博しました。なお、セミナープログラムの中で、優れたIoTセンサーネットワークなどに関する取組みを表彰する「WSN-IoT AWARD 2019」の表彰式も行われました。
大学研究室の研究成果発表の場として、会期中の3日間にわたりアカデミアポスターセッションが、会期1日目と2日目には電子情報通信学会 高信頼制御通信(RCC)研究会/ヘルスケア・医療情報通信技術(MICT)研究専門委員会による合同技術展示が、更に会期3日目にはスマート無線研究会(SR研)による技術展示、及び展示会場内セミナー会場にて技術展示関連講演が行われました。また、会期3日目には、「MIMO」をテーマにした「アカデミア招待講演」が展示会場内セミナー会場にて行われ、こちらも立ち見客も出るなど、多くの聴講者を集めました。
今年度は、第5世代のプレサービス開始の年ということで、「5Gいよいよスタート 5世代それぞれの革新と進化」をテーマとして、YRPセンター1番館の「YRP無線歴史展示室」「YRP無線歴史展示室」の所蔵品の他、携帯電話の歴史を彩る懐かしい機種その他を展示しました。またセミナーでは、携帯電話の草創期から5Gまでの携帯電話の社会インフラの役割と進化の歩み、そして今後の展望について、ご紹介しました。
YRPブースでは、YRPについてのご紹介のほか、YRP研究開発推進協会が事務局となっているワイヤレススマートユーティリティネットワーク(WSN)利用促進協議会が取り組む、横須賀市におけるハイブリッドLPWAテストベッド、「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ」や横須賀市の企業誘致に向けた取り組みなどを、
プレゼンテーションを交え、ご紹介しました。